トピック これが私の生きる道 先日、NHKのあさイチという番組で「家族の延命治療 どう決断する?」というテーマが放送されていました。 家族の誰かが病気や事故で回復の見込みがない状態になった時に、家族が延命治療をするか否かも含めた、「命をめぐる決断」を迫られることがあり... 2019.09.20 トピック
教育・研修・訓練 外傷患者さんと放射線技師さんと救急外来スタッフ ドラマ好きの私は、今シーズンは日曜夜にやっていたラグビーのドラマ「ノーサイド・ゲーム」にはまってしまいました😍プラチナリーグ優勝という目標に向かって切磋琢磨しながらチームが成長していく姿と、いいところで入る主題歌に毎回涙&#... 2019.09.17 教育・研修・訓練
教育・研修・訓練 大規模地震時医療活動訓練に、東京都ドクターヘリ本部として参加しました 2019年9月7日、令和元年度大規模地震時医療活動訓練(いわゆる政府訓練)が行われました。 首都直下型地震により埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県が被災した想定です。 当院DMATチームは、東京都ドクターヘリ本部の指定プレイヤーとして... 2019.09.08 教育・研修・訓練
ドクターヘリ ようこそ!信州ドクターヘリ松本の皆さん 車好きな方々は、駐車場や街中でかっこいい車やステキな車を見ると興奮気味に寄っていく習性がありますが、ヘリ好きな私たちも他の病院のヘリを見ると興奮気味に寄って行く習性があります😅 今日は、信州ドクターヘリ松本のEC135... 2019.09.03 ドクターヘリ
教育・研修・訓練 自助・共助・公助 朝夕涼しくなり、昼間の風もさわやかになりました。 空を見上げれば、夏らしい入道雲が秋の雲(うろこ雲、いわし雲など)に変わっていました☁ 今日は9月1日、防災の日。 掛川市多機関合同訓練にみんなで参加してきました&#x... 2019.09.01 教育・研修・訓練
スタッフ関連 空飛ぶ呼吸器内科ドクター!稲葉先生 小学生・中学生のころは、お盆が過ぎると夏休みはあっという間に終わってしまう、というイメージがありました。「夏休みの友」、計算・漢字ドリル、読書感想文、自由研究などを慌てて片付けるのはお盆過ぎてから、っていうちびっこ時代を過ごした方も多いので... 2019.08.17 スタッフ関連
未分類 患者さんの全体像を汲み取る 確かフェイスブックで見つけたのでしょうか。 題名に惹かれて、アマゾンでポチッ。 総合内科の先生が書かれた物語ベースの医学書です。 10篇の物語が、「エピソード」「賢明な読者へ」「エピローグ」の順に書かれています。「... 2019.08.05 未分類
教育・研修・訓練 湖西消防との訓練 令和元年7月26日、湖西消防とのドクターヘリシミュレーション訓練に参加しました。湖西市内の公共マリーナ付近において、船舶事故により浜名湖上で傷病者が複数発生したという想定です。指揮隊が先着して現場指揮本部を立ち上げ、次いで救助隊が水上バイク... 2019.07.27 教育・研修・訓練
救命センターの日常 恥ずかしすぎて夏~フライトスーツの穴なかったことに~ 本日のタイトルは、山田涼介さん主演の某ドラマをオマージュ?しました。 先日、個人装備の大切さを身をもって学びました。 救助現場に出動し帰院後、ERで仕事をしていたら、OJTの研修医がそそっと寄ってきて小声で、 「先生、フライトスー... 2019.07.26 救命センターの日常
救命センターの日常 すいかでパワーチャージ 西瓜(すいか)は初秋、8月の季語とのこと。ちなみに、「西瓜割り」は晩夏の季語だそうです。 皆の寄る西瓜切るよの一声に 岩間れい子 まさにこの俳句の様な光景! 先日の研修の帰りに、岩倉先生が藤木先生のために買ってくれたすいか... 2019.07.16 救命センターの日常