すいかでパワーチャージ

すいか 救命センターの日常

西瓜(すいか)は初秋、8月の季語とのこと。ちなみに、「西瓜割り」は晩夏の季語だそうです。

皆の寄る西瓜切るよの一声に 岩間れい子

まさにこの俳句の様な光景!

先日の研修の帰りに、岩倉先生が藤木先生のために買ってくれたすいか。
(一人暮らしの藤木先生になぜすいか一玉買ってくれたかは謎??)
医局のテーブルに転がっていましたが、おしりが割れてきたので本日入刀🍉

すいか
「すいかの切り方、わかりません!」と藤木先生。かわいいから許す。



すいか
研修医の大井君は皮の近くまできれいに食べて、「幸せ!」と一言。驚く土屋君!



すいか
見学に来ていた医大生さんも一緒に

 

ちょっと高価なすいか(らしい)。とっても甘くて、みんなでおいしくいただきました🍉
買ってくれた岩倉先生は、夜勤明けで帰った後です。。。

毎日のように敗血症の患者さんが入院し忙しい日々。病棟を担当する藤木先生と研修医の大井君、土屋君はICUで格闘しています。すいかでパワーチャージできました😄

ちなみに、私はすいかが苦手💦

救急科 まろきち

タイトルとURLをコピーしました