スタッフ募集

聖隷三方原病院・高度救命救急センター スタッフ募集

当センターでは一緒に仕事をするスタッフを募集しています。

  • 職場の雰囲気は?
  • どんな感じで働いているの?
  • どんなことが学べて、身につけられるの?
  • どんな人を募集しているの?

こんな疑問に答えられるように、紹介いたします!

募集している人材

  • 救急専攻医プログラムを研修したい先生
  • キャリアの途中で救急医を経験したい、転向したい先生
  • すでに救急専門医、集中治療専門医の資格を持っている先生
  • ワークライフバランスに優れた職場で働きたい先生 ・すべてのスタッフと楽しく仲良く働きたい先生

職場の雰囲気

私達は『調和』を大事にしています。
みんなが笑顔でいられる職場です。
健全に働ける職場です。

初期研修医、後期研修医、スタッフ医師、救命センター看護師、画像診断部、中日本航空のフライトスタッフ、学生バイトさんまで、みんなが仲良くできています。

アットホームです。長居したくなる職場です。

診療と働き方

ホワイトな働き方をしています!
働き方改革に素直なシフトワークです。

医師の働き方は平等です。年次に関わらず、規定のコマ数を勤務します。休みも平等に与えられています。ベテランがポジションを利用して楽をすることもありません。

交代の時間にしっかり申し送り、メリハリのある勤務交代を実現しています。
休みもしっかり確保しています。
気になる方は問い合わせてください!

救急科の医師はこんな働き方をしています。

  • 救急外来(ER)
    救急車、ウォークインどちらも診療します。
    1〜3次症例、内科・外科・外傷すべて診療します。
    救急隊へのメディカルコントロール (MC)も行います。
    日勤 8:30 〜 17:00
    準夜勤 17:00 〜 翌 8:30
    変則準夜勤 22:00 〜 翌 8:30
  • 救急車は5,000~6,000例/年、ER受診患者は 20,000例/年くらいです。1~3次すべてに対応しており、全分野の症例を診療しています。症例数は増加傾向です。
    日中は救急医が常駐するER型救急です。
  • ドクターヘリ (ERまたは病棟勤務と兼任)
    一人前になるまでは OJT (on the job training) です。
    ドクターもナースも OJTを経て、一人前になります。
  • 病棟勤務 (ICU、救命センター病棟、一般病棟)
    入院患者をプレホスピタルから退院まで、一貫して責任をもって診療しています。
    ICUは内科系8床、外科系8床です。オープンICUです。
  • 初期研修医 1年目の日勤は病棟勤務です。
  • 初期研修医 2年目の日勤はERです。(希望で病棟も可)
    2年目はドクターヘリに乗ることもできます!
  • 小児から超高齢者までを診療しています。すべての患者様に敬意を払いつつ、医療資源のゲートキーパーとして配分マネジメントも学べる診療をしています。

施設の特徴

  • 高度救命救急センターです。面積が全国第2位の浜松市の北半分にあたる、とても広いエリアをカバーしています。
  • 病床数は県内最大で940床あります。
  • ドクターヘリを運行しています。静岡県の西半分をカバーし、要請に応じて東側や愛知県に出動することもあります。
    ヘリからの富士山は絶景です!
  • 症例は1~3次すべてを受け入れています。診療できない症例はありません。
  • ドクターの出身地は全国バラバラです。派閥はありません。
  • 診療科同士のボーダーは、意図的に曖昧です。
    COVID-19の流行期には呼吸器内科とコラボレーションして診療しました。
    ボーダーが曖昧であることにより、マンパワー不足、特定の診療科への負担の集中による問題を解消できます。
    また他診療科のスキルを学ぶ機会を得ることもできます。
  • COVID-19重点医療機関です。人工呼吸器やECMOを用いた治療の拠点です。
  • 全国的に有名なホスピス、精神科の入院病床があります。希望に応じて院内留学もできます!

学べること・身につけられること

救急・集中治療、プレホスピタル、災害医療、これらが学べます。地方の市中病院、日本と世界のこれからが学べます。大学や都市部で発展する救急医学もありますが、それと同じく重要な地方の市中病院で発展する救急医学を学びましょう!

これらのことは全て、学術的な根拠、エビデンスを伴って学ぶことができます。そのように指導しています。当然アートな側面も使いながら診療しています。学び、実践し、振り返り、次の実践に備える、学習のスパイラルを体感してください。

聖隷三方原病院の研修医は独立して救急診療ができます!
多くの症例を経験し、使える学術的なスキルを習得し、どこの病院でも診療できる能力が身につきます。

日本救急医学会の後期研修プログラムの基幹病院です。卒後6年目には必ず救急科専門医を取得できます!必要な症例数は必ず経験できます!

ドクターヘリ、ドクターカーを運用することを強みにしています。プレホスピタルでの最適なリソース管理をみんなで学びます。

当院の救急科に所属した医師は DMAT 隊員資格を取得します。全員取得です!
DMAT活動を通した災害支援活動にエネルギーを注力しており、過去にも複数回の現場出動の実績があります。

最新のジャーナル知識を、フリーで共有できるようにしています。

当センターには下記の専門医・資格所持者が在籍し、指導しています。

  • 日本救急医学会 専門医 / 指導医
  • 日本集中治療学会 専門医
  • 日本内科学会 認定医 / 専門医 / 指導医
  • 日本航空医療学会 認定指導者
  • 臨床研修指導医講習会修了者
  • 他にも各種コースディレクター、インストラクター (ICLS, BLS, ACLS, PALS, JMECC, JATEC, JPTEC, MCLS)

問い合わせ

まずは見学に来てください!
宿泊施設は無料で提供いたします!

E-mail: mikatahara99em@gmail.com

タイトルとURLをコピーしました