国道152号線の旅

国道152号線 救命センターの日常

ちょっと前に行ったERスタッフへのアンケート結果。
休日の過ごし方、夜勤明けの過ごし方は?

 

アンケート
休日はアクティブに過ごす人が多く、夜勤明けは「寝る😪」人多し。
仕事とプライベート、ライフワークバランスが取れている感じですな。ふむふむ😃

私は時々ふらりとドライブに出かけます🚗
ただのドライブではなく、自分がヘリで出動した場所などを、地上から見てみるのが目的です。
空から見た風景や距離感は地上ではどんな感じなのか。
道路状況はどうなのか、ヘリが実際に降りたスペースはどれくらいの広さなのか、
携帯電話はつながるのか、などなど。

先日は、6月のヘリ机上訓練で出題された「無線も携帯もつながらない場所」、国道152号線上の草木トンネルに行ってきました。そう、本当に、携帯がつながらないのかを確かめに・・・。

国道152号線

ひたすら国道152号線を北上!
先日の大雨で崖崩れがおきていて通行止め・う回路あり!
山間部は、直近の病院までどれくらい離れているのかを確認!
草木トンネルの手前で携帯のナビが操作不能!(圏外のため)
行ってみないとわからない発見いろいろあり❢❢
(地元の演歌「みさくぼ慕情」も発見!!)

地図をくるくる回さないと読めない方向音痴な私は、地道に走って土地勘を養うことで、
消防さんとの共同活動の際に、空から地上から同じ絵図を描けるようになれるよう、
小さなことからコツコツと。

矢野先生から草木トンネルを超えてもうちょっと行くと温泉があるよと聞いていたのですが、さらに北上して県を超える勇気がなく、Uターンしてひたすら南下して帰ってきました。
道路工事の交通整理をしていたおばあちゃんは、怪しい福井ナンバーの車がこんな山奥で何をうろうろしているんだろうと思ったのではなかろうか・・・。

ちなみ写真のソフトクリームがややピンボケなのは、写メっている最中に溶け始めたからで・・・。
暑い暑い夏、国道152号線の旅でした。

救急科 まろきち

タイトルとURLをコピーしました