これが私の生きる道

アドバンスド・ケア・プランニング トピック

先日、NHKのあさイチという番組で「家族の延命治療 どう決断する?」というテーマが放送されていました。
家族の誰かが病気や事故で回復の見込みがない状態になった時に、家族が延命治療をするか否かも含めた、「命をめぐる決断」を迫られることがあります。番組では実際にこのような状況を経験されたご家族の話や再現ドラマもあり、身近に感じられる内容でした。

命の危険が迫った状態になった時、約70%の人が医療やケアについて自分で決めたり、希望を家族や身近な人に伝えることができなくなると言われています。
本人の意思を尊重したくても、病気や事故が原因で意思を確認することができない場合もあるし、認知症のため意思決定ができない状態になっている場合もあります。
元気だった時に、「もしものときは、こんな治療をしてほしい」といった本人の意思を聞いていれば、その意思を汲みながら医療スタッフと治療方針を決めていくことになります。でも、もしものときのことなんて話したこともなかった、ということになると、家族が本人の性格や人生や趣向や何やらいろんなことをもとに本人の意思を想像しながら、医療スタッフと方針を決めていくことになります。「命をめぐる決断」は家族にとって心の負担が大きいです。家族の中でも意見が違うこともあり、険悪な雰囲気になってしまうこともあります。
番組に登場した看護師かつ僧侶の玉置妙憂さんは、家族一人一人が「本人の気持ちはこうなのでは・・・」と意見を述べる時に、どうしてもその人のフィルターがかかってしまう。命の危機が迫っている本人の気持ちは家族であってもわからないもので、「正解はない」ということを家族みんなが理解した上で、話し合って決めていくことが大切であると話されていました。

「もしものとき」に備えて、元気な時に、家族や自分にとって大切な人と話し合っておくことは大事です。それが「人生会議」です。
命の危機が迫った状況を元気な時に想像することは難しいことです。身近な方がそのような状況になったら自分自身の考えも変わるかもしれないし、命に関わらない状態であっても病気やけがをしたら人生観が変わることもあるかもしれません。
それでいいんです!
「人生会議」は自分の大切な人たちと何度でも行っていいんです!
(ココは、某キャスターの口調で読んでくださいね😄)

最期まで自分らしく生きるために、そして、「もしものとき」に家族や大切な人たちが困ってしまわないように、始めてみませんか?人生会議。

アドバンスド・ケア・プランニング

救急外来の待合室の一角に、こんなコーナーを作ってみました。
1週間ほどたちましたが、資料が少しずつ減っています。

人生の最終段階って考えると、「縁起でもないこと」「できれば避けたい話題」かもしれません。
「わしの人生、わたしの人生、こんなふうに生きたいな」って、自分のこれからの生き方をちょっと考えてみるっていうのはいかがでしょうか?

って書いていたら、PUFFYの「これが私の生きる道」が空から降ってきました♪
うわ~、懐かしい~⬆ てYouTube検索した方、ワシと同じ世代じゃな😄

救急科 まろきち

タイトルとURLをコピーしました