ロード&ゴーを宣言します!

JPTEC 教育・研修・訓練

「ロード&ゴーを宣言します!」
プレホスピタルの現場で重症外傷患者さんの診療を行う際に、一刻を争う状態の場合、隊員に向けて、そして受け入れ病院にホットラインで宣言する言葉です。
適切かつ迅速な診察・処置を行い搬送するための、また受け入れ側は重症患者さんを全力で受け入れる準備を開始するためのスイッチとなります!

今日は、この「ロード&ゴー」を適切に宣言できるよう、聖隷浜松病院でJPTEC(病院前の外傷診療を勉強するコース)が開催されました。
当院からは、研修医2年目の光定先生、後期研修医の石瀬先生が受講。更新コースに稲葉先生が受講し、私はインストラクターとして参加しました!

JPTEC稲葉先生。次は、インストラクターを目指します。

JPTEC石瀬先生。ドクターヘリで出動した際に現場で消防さんと一緒に活動出来るね。

JPTEC
光定先生。プレホスピタルでも活動できる救急医を目指してやぁ。

実は、数日前、実習で当院にいらしている救命士さんたちにも手伝ってもらい、みんなで練習。

JPTEC
JPTEC
ヘリOJTで搭乗する田村先生・鎌倉先生も一緒に勉強。

誕生日会
この日は田村先生の誕生日だったので、手作りケーキでプチ祝い。

外傷診療の共通言語・共通認識を学ぶことも大事ですが、多機関・多職種の方々と一緒に体を動かして勉強することで、一体感が生まれます。「この前のJPTECで一緒だったですよね」と顔のわかる関係ができると、たとえ名前を忘れちゃっても、現場で、搬送先で、あの時の一体感がよみがえり、スムーズな診療が行われ、結果、外傷患者さんの救命につながります。

私は午前中でドロンさせてもらいましたが、うちの若手先生2人はきちんと「ロード&ゴー」宣言できていたでしょうか??

練習も含め、消防の皆さんや医療スタッフの皆さんの丁寧なインストラクションに感謝☆

まろきち

タイトルとURLをコピーしました