【全国5位になりました・・?後編】

さくらんぼ賞状 教育・研修・訓練

今日の浜松は久しぶりに朝から太陽が・・。☀
皆様、お待たせしました。フライトナースの有賀です。
先週に引き続き・・「フライトナース勉強会 後編(裏話)」と題しまして全国5位??の全貌を
お届けします。どうぞ宜しくお願い致します。

ちなみに、今回のフライトナース勉強会・・山形県での開催でした。
浜松~山形県立中央病院へ、その距離630km。本来、前泊や終了後現地泊でゆっくり山形を満喫・・
といきたい所なんですが、ここはmen’s2人旅。(おっちゃんの二人旅。💦)
「朝、始発で浜松を出れば12時頃には山形に着きそうだね!」💡
「勉強会が13時~16時30分までだから・・帰りは17時過ぎの出発で帰って来れるね!!」💕
こんなやり取りがあったとか・・なかったとか・・。日帰り弾丸ツアーを慣行しました。🚃

 

山形
↑  山形駅でのおもてなし。次は・・ゆっくり観光も。

 

山形

行きの山形→南出羽で思わぬハプニング発生!!一駅・・乗り越し・・😱。
「ここのドア、開きませんよ!」「え?!!」「開くドア、前ですよ。」「む?!・・あっ・・」
一駅区間、約2km。幸いにして雨もあがっていた為、色々話をしながら歩いて会場入り。
杉山君の息子氏、今、鉄道とポケモンにお熱な様。東京駅はじめ色々な場所でパパ業務。📷

  オアシスエリア
↑ 勉強会会場のオアシスエリア。この後も、全国各地からのお土産が続々と・・。
休憩時間に舌鼓。これも、楽しみの一つです!☕🍒

さくらんぼ賞状

そして・・引っ張るに引っ張った・・全国5位がこれっ!!🍒🍒
さくらんぼ種プー大会!! 記録9m50cm
勉強会内のアイスブレイクとして行なわれたこの競技。テーブル上に、ウェルカムさくらんぼが
あり、それを食しながら競技説明・種プーマスターからノウハウを伝授。
「さくらんぼの種についてる果肉は抵抗になるのでなるべくキレイに取り除く」「ふむふむ。」
「発射角度は30度!」「30度・・これくらいの放物線を描く感じか?」
「舌を筒状に丸め、種をその上に置き肺活量を計測する時の様に一気に・・」「なんて論理的な!!」
「最後は、運ですね・・。」「あ・・やっぱり。笑」
そんなやり取りの中、「はい、では順番に1グループの方から速やかに・・」と。
私、1グループで1番前に座っていた事もあり色々と考える間もなく、一番最初に種プーしました。🍒
(センター長の言葉・・いちいち、考えるな!動け!!が聞こえたとか聞こえないとか・・。💡)

余談ですが、この1グループから上位入賞者(5位まで表彰あり)3名出ました!!👍

今回は、フライトナース勉強会の中での種プーでしたが、6月の収穫時期に合わせ
山形県では公認行事(GI認証)でのさくらんぼ種飛ばし大会が開催されている様。
(公認最高記録は・・なんと!!20m超え・・。どうやったら??🍒)

この種プーでの結果は、後のグループディスカッションでも役立ちました。
アイスブレイク、大切!!実感すると共に、では浜松では??色々と考える会となりました。

さくらんぼ賞状

後日、基地病院での1枚。(表彰状は大切に・・目の届く位置に飾ってあります!)
前編、後編と・・2週間引っ張りました「第25回フライトナース勉強会 IN 山形」
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
あれ??私、有賀の隣に写っている先生は・・だぁれ??次回、奮闘記に乞うご期待!!💕
以上、フライトナース 有賀でした。

タイトルとURLをコピーしました